運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
164件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

宮沢由佳君 カード会社に関しては経産省の管轄だというふうに伺いましたので、是非、これからのデジタル社会に向けて、この辺りをしっかりとやっていただきたいというふうに思います。  このような事案は、デジタル化の進展と、今後ますます増加すると思います。国としてどう対応していくのか。また、消費者にもっと寄り添うような指導をすべきだと思いますけれども、二点教えてください。

宮沢由佳

2020-11-18 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

申込みをされますと、もともとチケットをクレジットカードで決済されている方というのがたくさんいらっしゃいますので、その方々にはカード会社経由で返金をされる。現金で決済された方もいらっしゃいますが、この方々は、今回、口座登録していただいて、その口座の方に返金をするという仕組みになってございます。

伊吹英明

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

障害者団体からは、本法律案に、電話リレーサービスによる電話手続を受けることとなる事業者、例えば金融機関カード会社、保険会社などに対しても責務規定を追加するべきではないかという意見もありました。  本法律案第六条では国民責務が規定されておりますが、こうした事業者に対する責務国民責務内容に含まれているという理解でよろしいのでしょうか。

横沢高徳

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

しかしながら、このキャンペーンに登録するため、旅行サイトなどへの登録手数料飲食サイトも同じですけれども、実施に当たり民間事業者手数料クレジット決済であればカード会社手数料など、結局、宿泊事業者飲食店などの手取りが減額となりかねません。大手やチェーン店などは手数料を払っても経済効率があるでしょうけれども、小規模の地域密着店などは登録を避けることにならないのかも懸念されます。  

小宮山泰子

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

そのときに、本人確認をされるときに、本人かどうかは音声で伝えない限りそのカード会社が確認したことにしてくれない、いや、それができないから困っているのに、こういう場面があるというふうに言われております。  この点についても、やはり音声での本人確認に限らない合理的な配慮が必要だと思いますが、いかがでしょうか。

重徳和彦

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

決済情報であれば、カード会社さんであればカード会社さん、地理データを持っている、ないしは携帯電話を通じた人の移動データを持っているということであれば携帯電話会社さん、それぞれがしっかりと管理していただいた上で、必要なときに必要なデータを呼び出すときにデータの仕様が違うから呼び出せないとか、必要なときにこれを見せてくださいというときに技術的な支障で見えないというところをつなぐのがデータ連携基盤の役割というふうに

村上敬亮

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

次、ちょっと逆側から考えたときに、こういうクレジットカード会社の今までのビジネスモデルというのは、そのクレジットカードを使うことによる手数料五%とか六%、結構高い比率の手数料ビジネスというのをやってきたわけですけれども、これが今後、こういうQRとか、もういろんな別のキャッシュレスも進んでいく中で、今回の改正法案によってカード会社ビジネスというのはどのように変わっていくというふうに見られているのか、

阿達雅志

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

また、現行では、カード会社等に対して国際ブランドが共同で策定したセキュリティー規格であるPCIDSSへの準拠や、加盟店に対してカード番号等の非保持を求めていますが、今回新たにカード番号等適切管理義務を課す事業者に対しては具体的にどのような措置を講じるのか。  以上、二点についてお聞きします。

竹内真二

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

ただ、ちょっと説明すると長くなるし、専門的なところになるんですが、まさしく日本消費者にとっては、クレジットカード会社返金に応じてくれない、けしからぬ、これは非常によくわかるんですが、それを調べていくと、決済代行事業者が介在していて、実際のイシュアーと言われているような、クレジットカード、アクワイアラーだったかな、済みません、カード会社海外事業者だった、それによって返金が行われないというのが概略

岸原孝昌

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

個別の事案については答弁を差し控えることとさせていただきたいと思いますけれども、まず、優越的地位の濫用に当たるかどうかという点に関しましては、カード会社加盟店に対して優越的地位にあるか否かについては、加盟店カード会社に対する取引依存度カード会社の市場における地位加盟店取引先変更可能性等を総合的に考慮して個別に判断する必要があると考えております。  

杉本和行

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

○後藤(祐)委員 総理が言うと、もしかしたら、カード会社はみんなそんたくして上げないかもしれないですね。トウモロコシもそうだったし。いや、二・一七で維持してくれるんだったら、これは大変いいことですから、ぜひやっていただきたいと思いますが。  リーマン・ショック級のという話は、今まで一回も先送りをしていなければまだあれですけれども、総理は二回先送りをしているわけですよ。

後藤祐一

2019-04-16 第198回国会 衆議院 本会議 第19号

ブラックやプラチナといった使用限度額を一律に設定していないクレジットカードもあり、たとえ億単位の買物であっても、カード会社からの電話確認審査等を通れば使うことができ、ポイント還元制度対象になることは、世耕大臣も経産委員会の質疑でお認めになっています。これは税金を使った高額所得者優遇施策ではないでしょうか。与信力の高い人ほど得をする制度税金実施することは、国民理解が得られないと考えます。

斉木武志

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

まずは世耕大臣にこのポイント還元についてお伺いしたいんですけれども、当初の想定では大体二期にわたって四千億ぐらいの予算規模を見込んでいるという話なんですが、最近、ニュース見ていますと、大分ポイント還元制度も固まってきて、手を挙げるカード会社、企業というのも大分増えてきて、かなり参加も増えてきて盛り上がる可能性も高いんじゃないかなというふうに思います。  

清水貴之

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

そんなときに、これ後で、九か月たったら元の例えば五%とか七%へ返しますよと言っているカード会社、小売店は恐らく選択しないんじゃないかというふうに思っています。  これ、あくまでも、ですからクレジットカード会社等経営判断だと思っていますけれども、私は、このまま、三・二五のまま据え置く事業者が結構出るんじゃないか、それよりももっと低い事業者ももっともっと出てくるんじゃないかというふうに考えています。

世耕弘成

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

小売方々、多く話してみますと、今回これだけ政府が後押しして、宣伝もしているので、今うちはキャッシュレス決済をやっていないけれども、ペイペイの営業も来たし、カード会社商店街を一軒一軒回っているから、今回はちょっと入らないといけないかなと考えているという声はかなり多いことは確かだと思います。  

落合貴之

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

公取委員長に伺えればと思うんですが、カードもある意味プラットフォームなわけでございまして、カードインフラを持っている会社が、加盟している小売店等に対して、カードに加盟していないなら買物をやめようかなとかいう問題もあるわけですから、ある意味カード会社の方がある程度優越的地位があって、加盟店の方が弱い立場にあるというふうに考えているのかどうだか、どう整理されているのか伺えればと思います。

落合貴之

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

この八百屋の大将にカードを使えるようにしてちょうだいといったら、機械を入れていただく、それからカード会社と提携して、手数料を払ってもらうことになる。  一方で、ヴィトンのバッグとか、銀座英國屋紳士服店紳士服一着五十万円、ポイント、五ポイントで二万五千円ですから、AOKIのスーツが一着買えるということですから。ですから、やっぱり高額所得者に非常に恩恵があるんですね。  

山下芳生

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

要するに、ポイント付与対象消費行動があったけれども、ポイントをつけたけれども、結局それが、今のようにチャージにされずにポイントとしてカード会社に残っちゃっている、これに対しても税金を突っ込むんですかというような質問もあったと思いますけれども、たしかこれは失効が四割と見積もって対処するというようなことをおっしゃっていましたが、どのようにこのポイントの使い残しに対応するおつもりですか。

斉木武志